こんにちは、京都府久御山町 整体治療、鍼灸治療 宮ノ後鍼灸整骨院の院長 齊藤です。
2021年の年の土用丑の日は、7月28日水曜日
エアコンもなかった昔は、厳しい夏を無事乗り切り、秋を元気に迎えるために様々な工夫を凝らして暑さに立ち向かっていました。
それが、土用うなぎなどの養生法として受け継がれています。そのひとつが土用灸です。
そもそも土用とは?
土用とは、立春、立夏、立秋、立冬前の18日間を指します。
ちょうど季節の変わり目の時期で、四季ごとに4回あります。
しかし一般的には、土用といった場合、立秋前の約18日間の夏土用を指すことが多くみられます。
夏の土用は体調崩しやすい時期のため特に重要視され、土用と言えば夏の土用を指すようになりました。
この日は、体を労り精がつくものを食べることが習慣として行われてきました。
昔の人は、季節の変わり目が気をつけるべき時期であることを経験的に知っていたようです。
では何故、土用丑の日にうなぎを食べる習慣になったのでしょう。
これは江戸時代の蘭学者、平賀源内が夏場の売り上げ不振の鰻屋にアドバイスして
【本日、土用の丑の日】
とコピーを作り店先に貼り出したところ、大当たりして「土用の丑の日=鰻を食べる日」としてブームが広がったと言う説がよく知られています。
元々、夏の土用丑の日は「う」がつくものを食べると夏負けしないという言い伝えがありました。
うどん、瓜、梅干しなどです。うなぎもここからヒントを得たようです。
そこで、当院では土用の期間中にお勧めしたいのは【お灸】です。
湿度も気温も高いこの時期は汗が蒸発しにくく、それにより体に熱がこもりやすくなります。
体温調節がうまくいかないことがあるため、自律神経のバランスを崩したり、体は重たく感じ、関節は動かしにくく痛みが出やすくなります。
東洋医学では湿邪といい、これにやられると体重節痛が起こると言われています。
お灸は、自律神経などのバランスを整える作用があるのでお勧めです。
暑い夏にお灸をしたらもっと暑くなると思われるかもしれませんが、お灸には体の巡りを良くすることで体が出したがっている余分なものを、取り除くことができる効果もあるのです。
お灸を毎日、足三里と合谷に
いつでもすぐできる夏をのりきる灸養生です!!
そして昔から、土用灸というのがあり、土用にお灸をすると他の季節よりも効果があると信じられてきました。
土用灸は俳句の季語にもなっていて、文豪・夏目漱石も「土用にして灸を据うべき頭痛あり」と詠んでいました。
京都、洛西にある三宝寺では、土用丑の日に行われる数百年の伝統を持つ土用灸で知られています。
土用灸はその道具からほうらく灸とも呼ばれ本堂に並んだ参拝の人々は、一人一人が悪霊退散の経文が書かれたほうらくを頭にいただいて、その上にはお坊さんが艾をのせ火をつけて無病息災を祈祷します。
頭のてっぺんには【百会 ひゃくえ】と呼ばれるツボがあります。
百会とは体のエネルギーの流れがひとつになるところとされる大切なツボです。
ほうらくを通して優しい温熱で最も大切とされるツボを刺激するこの間接灸は、長い歴史の中から生まれた養生法のひとつなのです。
【まとめ】
美味しく栄養満点のうなぎを食べて、セルフケアとしてお灸を是非取り入れてみてください。
ツボの位置などご質問等あればご連絡いただければ幸いです。
また、当院では体の巡り(東洋医学でいう気・血・水)を良くして体質改善に導くことに特化した鍼灸治療を行っています。
「寝ても疲れが取れない」
「食欲もなく、常に体がしんどい」
など、つらい症状でお困りでしたら是非ご相談ください。
お仕事、勉強、子育て、家事などを楽しくできる方法を一緒に見つけましょう。
(柔道整復師、鍼灸師、あんまマッサージ指圧師 齊藤博貴監修)
宮ノ後鍼灸整骨院はその場しのぎの治療ではなく根本的な改善を目指しています。
【自費治療専門院】ですので、慢性的な腰痛や肩の痛み、手足のしびれなど様々な身体の痛み不調に対して
一人ひとりの患者様としっかり向き合い最善の治療を行います。
≪久御山町・城陽市、宇治市、八幡市で腰痛、肩こり、神経痛、スポーツによるケガなら≫
宮ノ後鍼灸整骨院HP http://hyrn-kyoto.com
今すぐお電話を 0774-46-5580
宮ノ後鍼灸整骨院 http://hyrn-kyoto.com
LINEからのご予約お問い合わせが可能です。
お友達追加はこちらへ http://lin.ee/yQSO6fp