皆様こんにちは、京都府久御山町 整体治療、鍼灸治療 宮ノ後鍼灸整骨院の院長 齊藤です。

 

本日は前回のブログの続きで頭痛についてです。

 

その中で、特に起こりやすい『緊張性頭痛』の原因や対処法についてお伝えさせていただきます。

 

  • 頭全体が締めつけられるような重い痛みでお悩みの方
  • 朝から晩まで鈍い痛みが続き痛み止めを手放せない方
  • 肩コリ、首の痛みを伴う頭痛でお困りの方
  • デスクワークで頭痛が出てツライ方

 

  頭痛でお悩みの方はぜひご覧ください。

日本人の3分の1が日常的に慢性頭痛を抱えているといわれています。

 

 

とても身近で多いですよね。

頭痛には原因がさまざまあり、それぞれで予防や対処法が大きく変わってきますので、間違ってしまうとかえって痛みを悪化させてしまいます。

 

 

片頭痛は頭部の血管が膨張することで発生するのに対して、緊張性頭痛はどういったものでしょうか

 

 

緊張性頭痛の原因と対処・予防法

 

緊張性頭痛は、肩や首などの筋肉が緊張することで血管が収縮され起こります。

血流が悪くなることにより老廃物がたまり、そのまわりの神経が刺激されて頭痛を引き起こします。

 

主な原因として、長時間のデスクワークや、スマホやパソコン操作で長時間同じ姿勢をし続けていること。

就寝時の合わない枕などで肩や首の筋肉を緊張させることにより起きます。

また、精神的ストレスも筋肉を硬くしてしまう原因になるため、緊張性頭痛を起こしやすくなる原因として考えられています。

 

症状

緊張性頭痛

『頭の周りが締め付けられるように痛む』

『頭に重しがかかっているような痛み』

 

などが特徴です。

 

痛みの強さは片頭痛のように激しくはありませんが、締め付けるような痛みがあり、肩こりや目の疲れ、倦怠感などを伴うこともあります。

また、緊張性頭痛は片頭痛のように吐き気などを伴うこともなく、動いても痛みが悪化するわけではないので騙しだまし日常生活が過ごせることが多いです。

 

しかし、我慢して放置すると慢性的な緊張型頭痛になります。

慢性的に繰り返す緊張性頭痛は症状に個人差が大きくズキンズキンと痛み、吐き気を伴う症状の場合があるため判別が難しくなってきます。

 

 

 

緊張型頭痛の対処法として最も効果的なのは

  1.  適度な運動を習慣的に取り入れる

  2.  温めて血行をよくする

  3. リラックスをこころがける

の3点が挙げられます。

 

1.適度な運動については、ウォーキング自転車を漕ぐなどリズミカルな運動がオススメです。

コツとしては、疲れ過ぎないこと。時間としては、短くても構わないので継続して行うことが重要です。

 

2.温めて血行をよくするのに最適なのはお風呂

入浴は、全身を温め血行を改善してくれるだけでなく、心身の緊張をほぐしリラックスさせてくれます。

頭痛の予防や緊張型頭痛の軽減に効果的です。

片頭痛の痛みがあるときは、かえって痛みを強めてしまうので注意してください。

 

3.リラックスをこころがけるについて

適度な運動や入浴をするなど血行をよくすることと併せて、日頃から長時間同じ姿勢を続けたり、ストレスをため込まないように心がけましょう。

首・肩がこっていることが多いのでその場でできる体操を紹介します。

仕事や家事の合間に、ストレスや疲れでかたくなりがちな、首周りの筋肉をほぐしましょう。

 

ストレッチ

首を左右に倒す

右手を頭の左側に添え、ゆっくり右側に倒す。反対側も同じように5回程度行う。

 

 

首を回転させる

首をぐるりとゆっくりと大きく回転。左右5回程度行う。

 

 

首と肩まわりのリラックス

両肩をグッと上げて、ストンと落とす。力を入れすぎず、5回程度行う。

 

最後の締めくくりに大きく息を吸い込んで深呼吸もして下さい(・ω・)ノ

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

緊張性頭痛は疲労などの身体的なストレスや精神的なストレスが引き金ととなりに引き起こされます。

緊張性頭痛の対処法の重要ポイントは「温める」こと

 

片頭痛の対処の冷やすとは逆になります。

日中にストレッチや気分転換にウォ―キングをして、忙しい1日の終わりには、入浴やなどでリラックスする時間をつくるなど、自分にあったストレス解消法を見つけ予防してください。

 

 

長時間のデスクワークや、スマホやパソコン操作で長時間同じ姿勢をし続けていることが習慣になっていると自力で正しい姿勢を取ることが困難な場合もあります。

当院ではそういった方に鍼灸や整体治療で無理なく正しい姿勢に導きます。

繰り返し起こる頭痛でお悩みの方、痛み止めが手放せない方。

痛みや不調に悩まずご相談いただければ幸いです。

 

 

(柔道整復師、鍼灸師、あんまマッサージ指圧師  齊藤博貴監修)

 

 

宮ノ後鍼灸整骨院はその場しのぎの治療ではなく根本的な改善を目指しています。

【痛みの治療】から【痛みの出ない体作り】までサポートさせていただきます。
【完全予約制】にすることで患者様の待ち時間をなくしています。

【自費治療専門院】ですので、慢性的な腰痛や肩の痛み、手足のしびれなど様々な身体の痛み不調に対して

一人ひとりの患者様としっかり向き合い最善の治療を行います。

≪久御山町・城陽市、宇治市、八幡市で腰痛、肩こり、神経痛、スポーツによるケガなら≫

【診療時間】
月~土 午前9時~午後12時半
月~金 午後4時半~午後8時
休診日 土曜午後・日祝
宮ノ後鍼灸整骨院は完全予約制、自費治療専門の整骨院です。
初診の方は、お電話でご予約お願いいたします。
24時間受付可能な予約専用ホームページはこちらです。
宮ノ後鍼灸整骨院 http://hyrn-kyoto.com

 

LINEからのご予約お問い合わせが可能です。
お友達追加はこちらへ http://lin.ee/yQSO6fp

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です