皆様こんにちは、京都府久御山町 整体治療、鍼灸治療 宮ノ後鍼灸整骨院の院長 齊藤です。

 

今回も引き続きで2回目となる花粉症に効果が体感できたサプリメントをご紹介します。

 

前回もお伝えした通り、私は普段より

はり治療や食事の工夫にプラスして補助的にサプリメントを摂取しています。

その結果、数年症状は出なくなっているので、自分としては治ったと思ってます\(^o^)/

お薬で症状を止めている方には絶対におススメします。

今回はナイアシンについてお伝えします。

 

ナイアシン

ナイアシンはビタミンB群の一種で、ビタミンB3のことです。

働きとして、糖質・脂質・タンパク質の代謝を促し循環系、消化系、神経系の働きを促進するなどがあります。

欠乏すると皮膚炎、口内炎、神経炎や下痢などの症状が生じます。

そのため、ナイアシンを摂取することで、健康や美容面でなど、肌がきれいになったり、アレルギーが改善されたり、代謝がよくなったりと良い効果があります。

また、脳神経とも深い関わりがあり、メンタルの不調の改善にも効果があると言われています。

 

ナイアシンを多く含む食材は、全粒穀物、レンズ豆、ナッツ類、鶏むね肉、ささみ、レバーなどの肉類が挙げられます。

ナイアシンは熱に強く、加熱調理した食材からでも摂取できます。

また、水に溶け出しやすい性質もあるので、煮炊きものや鍋料理など茹でて調理をする場合には煮汁ごと食べられる調理法がおすすめです。

バランスの良い食事は大前提ですが、今回は【サプリで花粉症対策】ということで、ここではサプリメントを紹介します。

 

 

ナイアシンをサプリメントで摂る狙いは

 

ずばり、ナイアシンフラッシュです!!

 

ナイアシンを摂取した時に、頬が赤くなったりピリピリとしたかゆみを感じたりする症状を「ナイアシンフラッシュ」といいます。

ナイアシンフラッシュは、ナイアシンが持つ「血管拡張作用」「ヒスタミンの放出作用」が原因で起こるものです。

 

 

ナイアシンフラッシュはなぜ起こる?

ナイアシンフラッシュの原因は、血管が拡張し血流が良くなるためです

血管の拡張や血流改善が急に起こると、もちろん身体の中でも様々な反応が起きます。

今まで循環が悪かった人が血流が良くなると、その周りの神経を刺激して痛みを引き起こしたり、血管が拡張することで同じように痛みや炎症が起きます。

また、ナイアシンはヒスタミンを放出させる作用があり、一時的にかゆみを伴う皮膚炎症やアレルギー症状が起きます。

そして、血流を改善して、マスト細胞からヒスタミンをどんどん放出することでアレルギーも改善されると言われています。

ナイアシンフラッシュは、症状が出始めてから1時間くらいで落ち着いてきます。

 

ナイアシンフラッシュの具体的な症状と対処法

 

皮膚のかゆみ、赤味、発疹、ほてりなどが挙げられます。

私の場合は、頬から耳にかけて皮膚の表面がビリビリと感じます。

これらは一時的な反応で、1時間位で治まってきます。

また、ナイシアンフラッシュの症状には個人差があるとされています。

アレルギー体質の人や、血流が悪い人、日ごろから湿疹や蕁麻疹が出やすい人、循環が悪く冷えている人はナイアシンフラッシュが出やすい傾向があります。

繰り返しナイアシンを摂っていると、徐々に体内のヒスタミン貯蔵がなくなりナイアシンフラッシュも起きなくなります。

するとアレルギーも落ち着いきます。

 

ナイアシンフラッシュが出たら、

こまめにお水を摂取してください。

ナイアシンは水溶性であるため、しっかりと水分補給することで血中に放出されたアレルギー物質を尿として体外に排出されます。

その結果、体内に蓄積されたアレルギー物質を減退させることによって花粉症状が出なくなります。

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

花粉症対策に効果のあるサプリメントを2回に分けてお伝えしました。

『花粉症は一度なると一生もの』というのは間違いです。

 

バランスの良い食事や、はり治療にプラスして補助的に摂取してみてください。

また、今回ご紹介したナイアシンは、一時的に皮膚のかゆみ、発疹、ほてりなど紅潮が起こり得ることは認識しておく必要があります。

一日の摂取目安量を参考に、過剰摂取にならないように注意してください。

どうしても症状が強く出てお困りの方は全体的なはり治療がオススメです。

一般に症状が悪化すると効果が得られにくくなりますので、症状が出始める前や軽いうちに免疫力・自然治癒力を正常な状態に戻すことにより、不快な症状の発症を抑制し、軽減することが可能です。

東洋医学による花粉症対策は、むしろ予防が重要であると言えます。

症状を抑えてお花見を楽しんで気持ちよい春をすごしましょう\(^o^)/

 

(柔道整復師、鍼灸師、あんまマッサージ指圧師  齊藤博貴監修)

 

 

宮ノ後鍼灸整骨院はその場しのぎの治療ではなく根本的な改善を目指しています。

【痛みの治療】から【痛みの出ない体作り】までサポートさせていただきます。
【完全予約制】にすることで患者様の待ち時間をなくしています。

【自費治療専門院】ですので、慢性的な腰痛や肩の痛み、手足のしびれなど様々な身体の痛み不調に対して

一人ひとりの患者様としっかり向き合い最善の治療を行います。

≪久御山町・城陽市、宇治市、八幡市で腰痛、肩こり、神経痛、スポーツによるケガなら≫

【診療時間】
月~土 午前9時~午後12時半
月~金 午後4時半~午後8時
休診日 土曜午後・日祝
宮ノ後鍼灸整骨院は完全予約制、自費治療専門の整骨院です。
初診の方は、お電話でご予約お願いいたします。
24時間受付可能な予約専用ホームページはこちらです。
宮ノ後鍼灸整骨院 http://hyrn-kyoto.com

 

LINEからのご予約お問い合わせが可能です。
お友達追加はこちらへ http://lin.ee/yQSO6fp

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です